東京、横浜、江ノ島、鎌倉、逗子、葉山などのベイサイドエリアを中心とした海沿いの観光案内や住まい情報を配信中

ベイスタイル

  • ホームHome
  • 横浜Yokohama
  • 江ノ島Enoshima
  • 鎌倉Kamakura
  • 逗子Zushi
  • 葉山Hayama

鎌倉のお寺・神社

  1. HOME
  2. 鎌倉のお寺・神社
妙法寺法華堂前の苔
2019年6月7日鎌倉のお寺・神社baystyle

鎌倉妙法寺の苔の見頃は4月から6月

鎌倉で苔寺として有名な妙法寺。年間を通じて緑の苔を見ることができますが、苔が年間を通じて最も綺麗になる見頃の時期は、新緑を迎える4月から6月です。特に6月中旬はあじさいも見頃を迎えるので、一年間を通じて苔寺妙法寺がもっと […]

長谷寺の除夜の鐘
2019年1月2日鎌倉のお寺・神社baystyle

長谷寺、除夜の鐘

長谷寺の除夜の鐘は先着順です。大晦日の夜から元日の朝まで行なわれる年末年始の初詣では、108組限定で除夜の鐘を突くことができます。毎年大晦日の長谷寺は、23時に山門が開き、翌日元旦の8時までは、無料で参拝することができま […]

長谷駅のコインロッカー
2019年1月2日鎌倉のお寺・神社baystyle

長谷駅のコインロッカー

鎌倉の大仏として有名な高徳院、長谷観音として有名な長谷寺、閑静な住宅街の先にある自然豊かな光則寺、境内の前を江ノ電が通過していく御霊神社、江ノ電の駅前の赤いポストが特徴的な極楽寺、良縁、就職成就、学業成就、身代わり御守、 […]

長谷寺の万灯祈願会(まんとうきがんえ)
2019年1月2日鎌倉のお寺・神社baystyle

長谷寺の初詣

長谷寺の初詣は、大晦日の23時に山門が開かれ、翌日元旦の8時までは無料で入山することができます。普段の長谷寺は、山門横の受付で拝観料大人が400円、小学生以下の子供が300円を払わないと、境内に入場することができません。 […]

長谷寺の万灯祈願会(まんとうきがんえ)
2019年1月2日鎌倉のお寺・神社baystyle

長谷寺の万灯祈願会(まんとうきがんえ)

長谷寺の万灯祈願会(まんとうきがんえ)は、祈願、祈祷の後、大晦日から新年にかけてローソクが入ったカップに、新年にあたってのお願い事を書き込む有料(500円)の祈願法要になります。奉納された万灯祈願のローソクは、大晦日の2 […]

黒地蔵盆が開催されていることを記した看板
2018年8月11日鎌倉のお寺・神社baystyle

覚園寺の黒地蔵縁日(黒地蔵盆)に訪れてみた様子

鎌倉にあるお寺の中で一番好きな覚園寺。毎年8月10日は、覚園寺の黒地蔵縁日です。年にたった一度しか行なわれない催しです。8月9日と8月10日をまたぐ深夜0時から、8月10日の12時まで行なわれています。黒地蔵縁日が行なわ […]

毎年8月10日は覚園寺の黒地蔵縁日
2018年6月20日鎌倉のお寺・神社baystyle

毎年8月10日は覚園寺の黒地蔵縁日

毎年8月10日は、覚園寺の黒地蔵縁日で、8月9日の夜半過ぎ(0時)から、8月10日の正午まで、黒地蔵が亡くなられた方々へ私たちの気持ちや願いを運び届けてくれる縁日として、施餓鬼法要が開催されています。新盆から、3年続けて […]

覚園寺の有料拝観は絶対におすすめ
2018年6月20日鎌倉のお寺・神社baystyle

覚園寺の有料拝観は絶対におすすめ

覚園寺は鎌倉では珍しく、500円の拝観料を払うと、40分から50分のツアー形式で境内を案内してくれます。有料の拝観エリアは写真撮影が許可されていないため、覚園寺の情報がネット上にもあまり出回らないのですが、覚園寺の有料拝 […]

2018年5月26日鎌倉のお寺・神社baystyle

雪降る冬の鎌倉二階堂を散策

雪降る冬の鎌倉二階堂は、静寂とした雰囲気の中、シンシンと降り積もる雪がとても綺麗な場所です。珍しく鎌倉に雪が降った日に、鎌倉雪ノ下3丁目付近から、鎌倉二階堂方面を散策した時の様子をご紹介いたします。 荏柄天神社 荏柄天神 […]

荏柄天神社の桜並木
2018年5月26日鎌倉のお寺・神社baystyle

桜咲く春の鎌倉二階堂を散策

桜咲く春の鎌倉二階堂は、隠れた桜の名所としても人気が高い場所です。春の桜といえば、鶴岡八幡宮段葛の桜並木に訪れる方が多いかと思いますが、鎌倉二階堂は鶴岡八幡宮からアクセスしやすい場所なので、春には鎌倉二階堂方面もあわせて […]

雪の日の源頼朝の墓
2018年4月10日鎌倉のお寺・神社baystyle

雪の源頼朝の墓

源頼朝の墓も無料で拝観できるので、雪の日でも入れると思い向ってみました。雪の日は、源頼朝の墓に訪れる人がいないせいか、階段前に積もった通路には、ほとんど人の足跡がありませんでした。 白旗神社 雪化粧した白旗神社です。 雪 […]

雪の鎌倉宮
2018年4月9日鎌倉のお寺・神社baystyle

雪の鎌倉宮

雪の鎌倉宮 荏柄天神社の次は、拝観料がいらない鎌倉宮の境内にも入れるはずなので、向ってみました。真っ白に雪化粧した鎌倉宮はとても綺麗でした。正門前にある河津桜にも沢山の雪が積もっていました。 鎌倉宮の河津桜 鎌倉宮の綺麗 […]

2018年4月9日鎌倉のお寺・神社baystyle

雪の覚園寺

雪の覚園寺 鎌倉で一番大好きなお寺である覚園寺にも向ってみました。いつも覚園寺に向う時は気が付かなかったのですが、途中クマザサがありました。 ほとんど人も車も通っていません。1月1日の深夜にも覚園寺へ訪れたのですが、その […]

2018年4月9日鎌倉のお寺・神社baystyle

雪の荏柄天神社

雪の荏柄天神社 荏柄天神社は、雪の日であっても山門が開いている状態でした。雪の日の荏柄天神社の境内はとても綺麗でした。 荏柄天神社の大銀杏 雪の日の荏柄天神社で気になるのは、雪化粧した大銀杏です。巨木だけあって、雪化粧し […]

2018年4月9日鎌倉のお寺・神社baystyle

雪の杉本寺

報国寺が閉門していたので、杉本寺も入ることはできないよなっと思ったのですが、報国寺から近いこともあり、向ってみました。案の定、杉本寺も雪の日は、閉門していて境内に入ることができませんでした。 閉門されていない時の杉本寺は […]

雪の日の報国寺
2018年4月9日鎌倉のお寺・神社baystyle

雪の報国寺

雪の日に鎌倉に訪れた理由の一つに、雪化粧した報国寺の竹林を見てみたいというのが理由でした。報国寺は鎌倉のお寺の中でも16時に閉門となってしまうので、早めに訪れたところ、山門が閉まっている状態でした。門の前に立て札がありま […]

2018年4月8日鎌倉のお寺・神社baystyle

雪の鶴岡八幡宮

雪が降る冬の鶴岡八幡宮の様子です。雪の日の鶴岡八幡宮はほとんど人がいない状態です。ただ中には雪化粧した鶴岡八幡宮を撮影しにきているカメラを持った人がチラホラといる状態でした。雪の日の鶴岡八幡宮は、雪が酷くなってきてしまう […]

明月院の円窓(悟りの窓)
2018年3月31日鎌倉のお寺・神社baystyle

明月院の円窓(悟りの窓)

明月院といえば円窓(悟りの窓)でも有名なお寺です。円窓の前には写真を撮影する人たちで平日でも行列ができていることがあります。海外でも有名なのか、円窓を撮影する行列の中には、海外からの観光客の方も並んでいるのを見かけます。 […]

鎌倉最古の杉本寺は最も訪れるべきおすすめのお寺
2018年2月10日鎌倉のお寺・神社baystyle

鎌倉のお寺、神社のご利益一覧

鎌倉には様々なお寺や神社がありますが、ご利益別に整理すると以下のようになります。実際にそれぞれの祈願別に、どのような順序でお寺や神社を巡った方がよいか、実際に参拝した経験をもとにおすすめの参拝順序をご紹介しています。鎌倉 […]

腰越駅周辺のお寺、神社
2018年2月10日鎌倉のお寺・神社baystyle

腰越駅周辺のお寺、神社

腰越駅周辺には、しらすで有名な腰越漁港のすぐ側に小動神社があります。小動神社は、商売繁盛、産業興隆、家内安全、交通安全、芸能上達、航海安全、海難救助、諸願成就などが祈願できる神社です。境内には展望台があり、腰越漁港と江ノ […]

長谷駅周辺のお寺、神社
2018年2月10日鎌倉のお寺・神社baystyle

長谷駅周辺のお寺、神社

長谷寺周辺には、鎌倉の大仏として有名な高徳院、長谷観音として有名な長谷寺、境内の前を江ノ電が通過していく御霊神社、江ノ電の駅前の赤いポストが特徴的な極楽寺、良縁、就職成就、学業成就、身代わり御守、子授かり、安産御守など、 […]

鎌倉駅周辺のお寺、神社
2018年2月10日鎌倉のお寺・神社baystyle

鎌倉駅周辺のお寺、神社

鎌倉駅周辺には、鎌倉の中で一番お寺の数が多いです。初詣で有名な鶴岡八幡宮をはじめ、竹寺として有名な報国寺、苔寺として有名な妙法寺、学問の神様として有名な荏柄天神社、はぎの寺として有名な宝戒寺、鎌倉最古のお寺の杉本寺、銭洗 […]

北鎌倉駅周辺のお寺、神社
2018年2月10日鎌倉のお寺・神社baystyle

北鎌倉駅周辺のお寺、神社

北鎌倉駅周辺には、あじさい寺として有名な明月院をはじめ、円覚寺、鎌倉五山第一位の建長寺、明治時代まで尼寺だった東慶寺、阿弥陀如来、釈迦如来、弥勒如来や木造観音菩薩立像などといった重要文化財が祀られている浄智寺などがありま […]

建長寺三門(重要文化財)
2018年2月1日鎌倉のお寺・神社baystyle

鎌倉で厄除け祈願ができるお寺巡り

鎌倉で厄除け祈願ができるお寺は、建長寺、浄光明寺、鶴岡八幡宮、宝戒寺、覚園寺、八雲神社、妙法寺、長谷寺になります。厄除け祈願ができるお寺は、鎌倉全域にお寺があるのですが、北鎌倉方面から参拝を開始して、JR鎌倉駅東口周辺か […]

長谷寺の水子塚
2018年2月1日鎌倉のお寺・神社baystyle

鎌倉で水子供養ができるお寺巡り

鎌倉で水子供養といえば、長谷寺、満福寺、宝戒寺、杉本寺です。長谷寺は江ノ電の長谷寺駅。満福寺は、江ノ電の腰越駅。宝戒寺と杉本寺は、JR鎌倉駅の東口が最寄駅となります。 水子とは 水子とは、流産、死産、人工妊娠中絶により死 […]

室町時代に過去、現在、未来の神が祀られた浄智寺は禅宗発展の地
2018年2月1日鎌倉のお寺・神社baystyle

鎌倉で病気回復祈願ができるお寺巡り

鎌倉で病気回復祈願といえば、浄智寺、海蔵寺、本覚寺、杉本寺、覚園寺、極楽寺、満福寺です。全てのお寺に巡って、病気回復祈願ができる順序でそれぞれのお寺をご紹介していきたいと思います。参拝ルートとしては、JR北鎌倉駅から浄智 […]

鎌倉で蓄財祈願でお金持ちになれる?お寺、神社巡り
2018年1月31日鎌倉のお寺・神社baystyle

鎌倉で蓄財祈願でお金持ちになれる?お寺、神社巡り

鎌倉で蓄財祈願といえば、銭洗弁財天宇賀福神社、宝戒寺、明月院です。この3箇所のお寺を全て巡る場合は、JR北鎌倉駅にある明月院を参拝した後に、銭洗弁財天宇賀福神社へ向い、最後にJR鎌倉駅にある宝戒寺へ訪れるのがおすすめです […]

長谷寺経蔵付近の竹林
2018年1月31日鎌倉のお寺・神社baystyle

鎌倉の竹林巡り

鎌倉で竹林といえば報国寺が有名ですが、鎌倉で唯一の尼寺である英勝寺、あじさいと紅葉で有名な明月院、禅宗が最も発展した時期に創建されたお寺として有名な浄智寺、また、小規模ですが、長谷寺の経蔵付近にも竹林があります。一番規模 […]

鎌倉で人気の竹林といえば、報国寺だけでなく英勝寺もおすすめ
2018年1月31日鎌倉のお寺・神社baystyle

鎌倉で女人厄除、女人救済、女性の守り神のお寺

鎌倉で女人厄除、女性の守り神のお寺のご紹介です。鎌倉には、唯一の尼寺である英勝寺が女性の守り神としてとても有名です。人力車で英勝寺を訪れる女性が沢山います。また鎌倉で尼寺だったお寺として有名なのが東慶寺です。明治35年に […]

鎌倉海蔵寺は雰囲気がよい紅葉が綺麗な薬師如来がいるお寺
2018年1月31日鎌倉のお寺・神社baystyle

鎌倉で子育てのご利益があるお寺

鎌倉で子育てのご利益があるお寺のご紹介です。鎌倉で子育て祈願ができるお寺は、海蔵寺、極楽寺、宝戒寺、杉本寺、覚園寺、瑞泉寺です。海蔵寺は北鎌倉寄りにあるお寺。極楽寺は江ノ電極楽寺駅にあるお寺。宝戒寺、杉本寺、覚園寺、瑞泉 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »
  • ホーム
  • 横浜
  • 江ノ島
  • 鎌倉
  • 逗子
  • 葉山
  • 湘南の海
  • 海の家
  • 鎌倉のお寺と神社
  • お問合せ

Copyright © 海沿いの街情報【ベイスタイル】 All Rights Reserved.
※まとめサイトや他サイト、ブログ等での掲載情報の引用・転用を禁止いたします。著作権違反は、厳格に対処します。

PAGE TOP
MENU
  • ホームHome
  • 横浜Yokohama
  • 江ノ島Enoshima
  • 鎌倉Kamakura
  • 逗子Zushi
  • 葉山Hayama