2019年6月7日鎌倉のあじさいbaystyle 6月上旬の鎌倉安国論寺のあじさい鎌倉であじさいといえば明月院、長谷寺、御霊神社などが有名ですが、あじさいが見頃となる6月中旬になると、とても混雑する場合があります。そんな時は混雑を避け、平日はほとんど人が訪れないようなお寺で、鎌倉の自然を感じながらあじ […]
2019年6月7日鎌倉のあじさいbaystyle 6月上旬の苔寺妙法寺のあじさい鎌倉で苔寺といえば妙法寺。妙法寺のあじさいは6月中旬が見頃です。6月上旬は、総門前、大覚殿、仁王門前のあじさいが咲き始めています。妙法寺であじさいの見所といえば、個人的には仁王門前のうずあじさいだと思うのですが、6月上旬 […]
2018年6月20日鎌倉のあじさいbaystyle 杉本寺のあじさい鎌倉で最古のお寺といえば杉本寺。数はそれほど多くはありませんが、6月中旬になると、杉本寺の境内はあじさいの見頃をむかえます。あじさいが見頃となったタイミングで杉本寺で撮影したあじさいの様子をご紹介いたします。 杉本寺とは […]
2018年6月20日鎌倉のあじさいbaystyle 荏柄天神社のあじさい荏柄天神社のあじさいは、境内よりも国道204号線沿いにある庚申供養塔と荏柄天神一の鳥居から境内までにかけての参道の方が数も多く綺麗に咲いています。鎌倉であじさいが見頃となる6月中旬に撮影してきた荏柄天神社のあじさいの様子 […]
2018年6月20日鎌倉のあじさいbaystyle 覚園寺のあじさい覚園寺のあじさいは、無料拝観エリアと有料拝観エリアに分かれます。無料拝観エリアであじさいが見れるのは、境内の入口付近と、御堂前になります。有料拝観エリアでは、薬師堂の裏手にあじさい路があり、あじさいシーズン中は、有料拝観 […]
2018年6月17日鎌倉のあじさいbaystyle 鎌倉あじさいシーズンの混雑状況と空いてる時間鎌倉のあじさいシーズンは、特に週末の土日になるととても混雑します。駅は人で溢れ、あじさいの名所である明月院や長谷寺には、普段では考えられないほどのとても多くの行列ができます。6月上旬からあじさいが見頃をむかえる6月中旬に […]
2018年6月15日鎌倉のあじさいbaystyle 御霊神社のあじさい鎌倉で人気のあじさいスポットといえば御霊神社(ごりょうじんじゃ)です。鎌倉のあじさいは、毎年5月下旬から6月上旬から咲き始めて、6月の中旬頃になると見頃をむかえます。御霊神社は、目の前を江ノ電が走る神社で、6月中旬になる […]
2018年6月15日鎌倉のあじさいbaystyle 明月院のあじさい鎌倉で人気のあじさいスポットといえば明月院です。鎌倉のあじさいは、毎年5月下旬から6月上旬から咲き始めて、6月の中旬頃になると見頃をむかえます。明月院で人気の場所は、表参道です。あじさいシーズンになると、表参道に咲くあじ […]
2018年6月15日鎌倉のあじさいbaystyle 長谷寺のあじさい鎌倉で人気のあじさいスポットといえば長谷寺です。鎌倉のあじさいは、毎年5月下旬から6月上旬から咲き始めて、6月の中旬頃になると見頃をむかえます。長谷寺で人気の場所は、あじさい路です。あじさい路の良縁地蔵前には、あじさいシ […]
2018年6月15日鎌倉のあじさいbaystyle 見頃をむかえた6月中旬の稲村ヶ崎のあじさい6月中旬の鎌倉のお寺や神社は、どこもあじさいの見頃シーズンをむかえます。6月中旬の稲村ヶ崎にある稲村ヶ崎公園のあじさいは、満開となり見頃です。稲村ヶ崎公園のあじさいは、公園の入口付近に咲くあじさいと、展望台前に咲くあじさ […]
2018年6月15日鎌倉のあじさいbaystyle 見頃をむかえた6月中旬の極楽寺のあじさい6月中旬の鎌倉のお寺や神社は、どこもあじさいの見頃シーズンをむかえます。6月中旬は極楽寺周辺も綺麗なあじさいが満開となり見頃です。極楽寺の境内は写真撮影ができないので、極楽寺山門前に咲くあじさいと、極楽寺駅周辺に咲くあじ […]
2018年6月15日鎌倉のあじさいbaystyle 見頃をむかえた6月中旬の成就院のあじさい成就院のあじさいは、2016年6月に宮城県南三陸町に寄贈され、現在はあじさいの数が減ってしまっていますが、成就院の参道では綺麗なあじさいを見ることができます。6月中旬に見頃となる成就院のあじさいの様子を撮影してきましたの […]
2018年6月15日鎌倉のあじさいbaystyle 見頃をむかえた6月中旬の御霊神社(ごりょうじんじゃ)のあじさい鎌倉で目の前を江ノ電が通過する神社といえば、御霊神社です。あじさいシーズンは、江ノ電とあじさいを撮影しに多くの人たちが御霊神社を訪れます。6月上旬の御霊神社のあじさいについて、前回ご紹介いたしましが、今回はあじさいの見頃 […]
2018年6月15日鎌倉のあじさいbaystyle 見頃をむかえた6月中旬の長谷寺のあじさい長谷寺のあじさいの見頃は6月中旬です。正確には、あじさい路の見頃が6月中旬というのが正しい表現かもしれません。6月上旬の長谷寺のあじさいの様子を前回ご紹介していますが、あじさい路以外のあじさいは、6月上旬の長谷寺の方が綺 […]
2018年6月13日鎌倉のあじさいbaystyle 見頃をむかえた6月中旬の明月院のあじさい明月院のあじさいの見頃は6月中旬です。前回は、6月上旬に訪れた際の明月院のあじさいの様子をご紹介しましたが、今回はあじさいの見頃をむかえる6月中旬に訪れてみました。明月院であじさいの一番の見所といえば表参道です。テレビな […]
2018年6月3日鎌倉のあじさいbaystyle 6月上旬の御霊神社のあじさい江ノ電が目の前を通過する御霊神社。春には桜と江ノ電、梅雨にはあじさいと江ノ電の写真を撮影しに多くの人たちが集まる場所です。あじさいシーズンへと突入した6月1日の御霊神社の様子について撮影してきました。御霊神社を訪れる際に […]
2018年6月3日鎌倉のあじさいbaystyle 6月上旬の鎌倉長谷寺のあじさい6月1日の長谷寺の様子です。あじさいシーズンの長谷寺には、かまくら、ダンシングスノー、丸子、長谷の祈り、アナベル、ダンスパーティー、メランコリー、柏葉アジサイ、アレキサンドリア、ロンド、長谷の潮騒、おはよう、クロジク、て […]
2018年6月2日鎌倉のあじさいbaystyle 6月上旬の鎌倉明月院のあじさい明月院は、6月のあじさいのシーズンと、12月の紅葉シーズンになると、後庭園が開放され、円窓がある本堂の裏側まで行くことができるようになります。明月院のあじさいはブルーの色合いがとても綺麗なのが特徴です。6月になると、明月 […]
2018年6月2日鎌倉のあじさいbaystyle 明月院の青地蔵明月院の本堂後庭園には、赤地蔵と青地蔵がいます。明月院の本堂後庭園は、あじさいシーズンとなる6月と、紅葉シーズンとなる12月のみ開放されます。庭園に入るためには、明月院の参拝料とは別に、500円が別途かかってきます。明月 […]
2018年6月2日鎌倉のあじさいbaystyle 明月院の赤地蔵明月院の本堂後庭園には、赤地蔵と青地蔵がいます。明月院の本堂後庭園は、あじさいシーズンとなる6月と、紅葉シーズンとなる12月のみ開放されます。庭園に入るためには、明月院の参拝料とは別に、500円が別途かかってきます。明月 […]
2018年6月2日鎌倉のあじさいbaystyle あじさいシーズンの明月院本堂後庭園円窓の裏にある明月院後庭園は、あじさいシーズンの6月と紅葉シーズンの12月になると開放されます。明月院の境内の拝観には500円がかかりますが、それとは別に後庭園に入園するには、別途500円がかかります。特にあじさいシーズ […]
2018年6月2日鎌倉のあじさいbaystyle 明月院本堂後庭園のハナショウブ(花菖蒲)明月院であじさいが見頃を迎える6月のあじさいシーズンは、本堂後庭園のハナショウブも見頃を迎えます。明月院の境内は、あじさい目当ての人たちでとても賑わっている時も、明月院本堂後庭園は比較的空いています。明月院本堂後庭園でハ […]