東京、横浜、江ノ島、鎌倉、逗子、葉山などのベイサイドエリアを中心とした海沿いの観光案内や住まい情報を配信中

ベイスタイル

  • ホームHome
  • 横浜Yokohama
  • 江ノ島Enoshima
  • 鎌倉Kamakura
  • 逗子Zushi
  • 葉山Hayama

鎌倉の桜

  1. HOME
  2. 鎌倉の桜
鎌倉の隠れた桜の名所、雪ノ下3丁目付近の桜並木
2018年5月26日鎌倉の桜baystyle

鎌倉の隠れた桜の名所、雪ノ下3丁目付近の桜並木

鎌倉二階堂方面へと向う雪ノ下3丁目付近には、鎌倉で隠れた桜並木の名所があります。桜が満開な春の鎌倉雪ノ下3丁目付近を訪れて、実際に桜を撮影してきましたので、ご紹介いたします。 鎌倉の隠れた桜並木 雪ノ下3丁目付近は、民家 […]

御霊神社の桜
2018年4月4日鎌倉の桜baystyle

御霊神社の桜について

江ノ電が境内の目の前を通過する御霊神社の桜は、長谷寺方面から向った場合の鳥居の奥と、江ノ電の線路を渡って正面の鳥居をくぐった境内の先にあります。御霊神社の拝観料、拝観時間、ご利益、見所については、以下のページでまとめてい […]

甘縄神明宮の桜
2018年4月4日鎌倉の桜baystyle

甘縄神明宮の桜について

甘縄神明宮は、鎌倉駅西口から長谷寺方面へと向う途中にある鎌倉市で最古の神社になります。甘縄神明宮の桜は、入口の鳥居をくぐった先の右側にあります。甘縄神明宮の拝観料、拝観時間、ご利益、見所については、以下のページでまとめて […]

鳥居
2018年4月4日鎌倉の桜baystyle

甘縄神明宮の拝観料、拝観時間、ご利益、見所について

甘縄神明宮は、鎌倉駅西口から六地蔵前の交差点から長谷寺方面へと向う途中にある鎌倉で最古の神社になります。1250年にできたお寺で創建者は、染谷時忠との記載が神社の前にあります。社殿の裏山は御輿ヶ嶽(見輿ヶ嶽)と言われ、当 […]

安国論寺の桜
2018年4月4日鎌倉の桜baystyle

安国論寺の桜について

開運、厄除け、歯痛治癒といったご利益がある安国論寺。安国論寺の境内に入る手前の山門前には、綺麗なしだれ桜があります。安国論寺に訪れた日は、お休みの日だったため、境内の中に入ることができなかったのですが、山門前のしだれ桜を […]

安養院の桜
2018年4月4日鎌倉の桜baystyle

安養院の桜について

安養院の桜は、境内に入り、本堂に向って左側に大きな桜の木があります。鎌倉駅からも比較的近い場所にあり、桜が綺麗なお寺です。安養院の拝観料、拝観時間、ご利益、見所については、以下のページでまとめています。 関連記事:安養院 […]

極楽寺の桜並木
2018年4月4日鎌倉の桜baystyle

極楽寺の桜について

江ノ電前の赤いポストで有名な極楽寺。極楽寺の山門をくぐると、本堂へと続く綺麗な桜並木があります。極楽寺の境内は写真撮影が禁止されているため、山門の手前から極楽寺の境内に咲く桜の様子を撮影してみました。極楽寺の拝観料、拝観 […]

成就院の桜について
2018年4月4日鎌倉の桜baystyle

成就院の桜について

良縁、就職成就、学業成就、身代わり御守、子授かり、安産御守など、様々なお願いの成就を祈願できる成就院。成就院の桜は、境内の中では無く、山門の前にあります。成就院の拝観料、拝観時間、ご利益、見所についてには、以下のページで […]

本覚寺の桜
2018年4月4日鎌倉の桜baystyle

本覚寺の桜について

商売繁盛祈願で有名な本覚寺の桜のご紹介です。本覚寺の桜は、本堂の前と横に大きな桜の木があります。桜の木の本数は少ないですが、鎌倉駅東口からとても近いお寺になるので、桜が満開となる春のシーズンに訪れてみるのがおすすめです。 […]

総門前の桜
2018年4月4日鎌倉の桜baystyle

苔寺、妙法寺の桜について

鎌倉で苔寺として有名な妙法寺にも桜の木があります。妙法寺で桜が見れる場所は、本堂から仁王門へと向う細道の間にあります。鎌倉で苔寺として有名な妙法寺にも桜の木があります。訪れたタイミングでは、だいぶ桜の花が散ってしまってい […]

2018年4月4日鎌倉の桜baystyle

鎌倉で花筏、桜筏が見れるおすすめの場所とは?

桜は満開の咲き時でなくても、あえて散り時を選ぶ人も中にはいます。桜の花びらが散る桜吹雪は有名ですが、桜の花びらが川を流れる姿のことを花筏(はないかだ)、桜筏(さくらいかだ)と呼びます。鎌倉で川といえば滑川になります。滑川 […]

半僧坊へと続く桜並木
2018年4月4日鎌倉の桜baystyle

なぜお花見の花は桜なのか?

春に咲く桜は沢山の種類がありますが、何故花見をする花は桜なのでしょうか?梅でもよいのでは?っと思う方がいるかと思います。春にお花見をする際に桜が選ばれる理由が実は桜にはあります。 春の花見で桜が選ばれる理由 春に咲く花で […]

散る桜の見分け方と桜吹雪
2018年4月4日鎌倉の桜baystyle

満開と散り時の桜の見分け方

桜には、満開の時と散り時の桜には見た目に違いがあります。満開のタイミングの桜は全体的に色が白いのに対して、散る時期に近づいている桜は、花の中央付近が赤いという特徴があります。満開のタイミングで花見を楽しみたい場合は、花の […]

鎌倉の大仏と桜
2018年4月4日鎌倉の桜baystyle

4月に遅く咲く桜の見分け方

鎌倉で桜が見頃となるタイミングは、毎年3月末から4月上旬にかけてとなりますが、4月の遅い期間に咲く桜と早く散ってしまう桜には差があります。これは、気温による差によるもので、暖かい太陽に当たる日向にある桜は早く散りやすく、 […]

祖師堂前の桜
2018年4月3日鎌倉の桜baystyle

妙本寺の桜と海棠について

妙本寺の桜と海棠は、総門付近、本堂、祖師堂の前に多くあります。今回妙本寺を訪れた時は、桜と海棠が満開の時期で、結婚式をあげられたカップルが、祖師堂の前で記念撮影をしていました。桜と海棠が咲く季節に、妙本寺の歴史ある巨大な […]

長勝寺の桜
2018年4月3日鎌倉の桜baystyle

長勝寺の桜について

鎌倉長勝寺の桜は、境内前の駐車場と、境内の中にあります。鎌倉の桜が満開で見頃となる3月末から4月の上旬にかけて、境内にある日蓮聖人と四天王像の像と、桜がコラボレーションした景色を眺めることができます。長勝寺の拝観料、拝観 […]

観音堂周辺の桜
2018年4月2日鎌倉の桜baystyle

長谷寺の桜について

長谷観音で有名な長谷寺。仏像の数も多く、様々な鎌倉の草花があり、多くのご利益が得られることもあり、平日でも多くの観光客が賑わうお寺です。鎌倉で桜が見頃となる3月末から4月上旬にかけては、普段よりも更に多くの観光客で境内が […]

鎌倉の大仏と桜
2018年4月2日鎌倉の桜baystyle

鎌倉の大仏と桜

鎌倉といえば、鎌倉の大仏。桜が咲く高徳院で、大仏と桜の風景を撮影してきました。鎌倉の桜の見頃は、3月末から4月の上旬となります。写真を撮影したのは、2018年4月2日(月)になります。平日の月曜日にも関わらず、多くの人た […]

2018年4月1日鎌倉の桜baystyle

報国寺の桜について

竹寺として有名な報国寺ですが、報国寺入口信号前には、綺麗な桜の木があります。国道204号線から報国寺へと向かうT字路には、綺麗な桜の木が春の時期は咲いています。風に舞い滑川へと落ちた桜の花びらは、川の流れに流されやがては […]

荏柄天神社の桜並木
2018年4月1日鎌倉の桜baystyle

荏柄天神社の桜について

荏柄天神社の桜は、国道204号線沿いにある庚申供養塔と荏柄天神一の鳥居付近の桜が綺麗です。荏柄天神一の鳥居から、荏柄天神碑に向って桜並木が続きます。荏柄天神社の拝観料、拝観時間、ご利益、見所については、以下のページで詳し […]

宝戒寺の入口付近の桜
2018年4月1日鎌倉の桜baystyle

宝戒寺の桜について

萩の寺として有名な宝戒寺の桜は、宝戒寺の受付前の入口が綺麗です。鶴岡八幡宮からも近いので、鶴岡八幡宮の桜とあわせて見に行くのがおすすめです。宝戒寺の拝観料、拝観時間、ご利益、見所については、以下のページで詳しくまとめてい […]

寿福寺の桜
2018年4月1日鎌倉の桜baystyle

寿福寺の桜について

寿福寺は、1200年に建立した鎌倉五山第三位のお寺。境内には桜が無いかな?っと思ったら、特別公開日でないと入ることができない仏殿前に桜がありました。寿福寺は、山門から先にある境内には、お正月など特別公開日でないと中に入る […]

英勝寺の桜
2018年4月1日鎌倉の桜baystyle

英勝寺の桜について

鎌倉で唯一の尼寺である英勝寺。尼寺ということもあってか、着物を着て人力車に乗った女性をよく見かけるお寺でもあります。英勝寺の境内にある桜は、JR横須賀線で北鎌倉から鎌倉方面へと向う電車の中からも見ることができます。英勝寺 […]

浄光明寺の桜
2018年4月1日鎌倉の桜baystyle

浄光明寺の桜について

浄光明寺といえば国の重要文化財で有名な阿弥陀三尊像があるお寺です。浄光明寺の桜は、境内に入ってすぐ左手と、阿弥陀三尊像が祀られている本堂へと向う階段前にあります。浄光明寺の拝観料、拝観時間、ご利益、見所については、以下の […]

浄智寺の桜
2018年4月1日鎌倉の桜baystyle

浄智寺の桜について

浄智寺の桜といえば、鐘楼がある珍しい山門の隣にある桜です。浄智寺の桜はそれほど数が無く、山門の隣にある桜と、受付の裏側にある桜の2箇所が桜を見ることができる主な場所となります。春の浄智寺では、桜以外にも春の草花をあわせて […]

東慶寺の桜について
2018年4月1日鎌倉の桜baystyle

東慶寺の桜について

一年を通じて、鎌倉の様々な季節の草花を楽しむことができる東慶寺では、本堂前のしだれ桜が有名です。しだれ桜が咲く季節の東慶寺の境内には、彼岸桜、八重桜、ウコン桜、金花茶、海棠、スズラン、白木蓮、三椏、ラッパ水仙などといった […]

円覚寺の桜
2018年4月1日鎌倉の桜baystyle

円覚寺の桜について

JR北鎌倉駅すぐ目の前にある円覚寺。円覚寺の線路沿いにある桜は、JR横須賀線の電車内からも見る事ができます。円覚寺の境内にある桜は、境内への入口付近、神奈川県指定の重要文化財である山門前付近、選仏場、方丈付近、仏殿付近、 […]

2018年4月1日鎌倉の桜baystyle

鎌倉宮の桜について

鎌倉宮の桜といえば舞姫です。舞姫は公益財団法人日本花の会創立50周年を記念して命名された桜で、日本花の会桜見本園にある八重紅垂に実った種子から生まれた桜です。ソメイヨシノの後に葉に先立って淡紅色八重咲きの花を咲かせる美し […]

明月院のしだれ桜
2018年3月31日鎌倉の桜baystyle

明月院の桜について

明月院といえばしだれ桜が有名です。北鎌倉駅から円覚寺の前を通って明月院に向う道にも、桜の木があるので、明月院へ向う道の途中でも、桜を楽しむことができます。明月院のしだれ桜は、表参道から中門付近が一番綺麗に眺めることができ […]

鎌倉で桜を見るのにおすすめなお寺と神社
2018年3月31日鎌倉の桜baystyle

建長寺は桜並木のトンネルがある桜の名所

鎌倉にある桜が綺麗なお寺の中でも建長寺の桜は特に綺麗でおすすめです。特に建長寺で人気の桜スポットは、建長寺総門の先にある桜並木です。総門の外からも、綺麗な桜並木を確認することができます。もう一つ建長寺で桜が綺麗な名所とい […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

  • ホーム
  • 横浜
  • 江ノ島
  • 鎌倉
  • 逗子
  • 葉山
  • 湘南の海
  • 海の家
  • 鎌倉のお寺と神社
  • お問合せ

Copyright © 海沿いの街情報【ベイスタイル】 All Rights Reserved.
※まとめサイトや他サイト、ブログ等での掲載情報の引用・転用を禁止いたします。著作権違反は、厳格に対処します。

MENU
  • ホームHome
  • 横浜Yokohama
  • 江ノ島Enoshima
  • 鎌倉Kamakura
  • 逗子Zushi
  • 葉山Hayama
PAGE TOP