小田急線片瀬江の島駅のコインロッカー
江の島には、小田急線、江ノ電、湘南モノレールの3つの路線が乗り入れています。片瀬江の島駅は東京方面から江の島に訪れる人が多く利用する路線です。夏場の時期の小田急線は、海の家に足を運ぶ人たちで、行きも帰りも大混雑します。小田急線、片瀬江の島駅のコインロッカーを利用したい場合は、あらかじめコインロッカーの場所を把握しておくのがおすすめです。
目次
小田急線片瀬江の島駅のロッカーの場所
新駅舎
2020年5月に完成した小田急線片瀬江の島駅にはコインロッカーは存在しません。
小田急線の片瀬江の島駅のコインロッカーは、2019年9月の台風により倒壊してしまっています。駅には、片瀬江の島駅と片瀬西浜海水浴場の間にあるコインロッカーを利用して欲しいとの張り紙があります。
旧駅舎
以下は古い情報です。
小田急線片瀬江の島駅のコインロッカーは、小田急線片瀬江の島駅の改札を出て、駅の出入り口の手前に2箇所あります。
小田急線片瀬江の島駅のロッカーの数
小田急線片瀬江の島駅にあるコインロッカーの数は、小サイズが22個、大サイズが4個の合計26個になります。
小田急線片瀬江の島駅のロッカーの料金
小田急線片瀬江の島駅にあるコインロッカーの料金は、以下の通りとなります。
- 小サイズ22個:300円
- 大サイズ4個:600円
江の島駅のコインロッカー比較
小田急線片瀬江の島駅、江ノ電江の島駅、湘南モノレール湘南江の島駅それぞれのコインロッカーの大きさ、数、料金を比較すると以下の通りとなります。
※スマートフォンからアクセスの場合は表が横スライドします。
駅名 | 小サイズ | 中サイズ | 大サイズ | 合計個数 |
---|---|---|---|---|
小田急線片瀬江の島駅 | 300円(22個) | 無し | 600円(4個) | 26個 |
江ノ電江の島駅 | 300円(19個) | 500円(4個) | 600円(4個) | 27個 |
湘南モノレール湘南江の島駅 | 200円(15個) | 無し | 400円(2箇所) | 17個 |
江の島周辺のコインロッカー
江の島周辺にあるコインロッカーは、小田急線の片瀬江の島駅、江ノ電の江の島駅、湘南モノレールの湘南江の島駅、片瀬江の島駅と片瀬西浜海水浴場の間にある穴場のコインロッカー、江の島アイランドスパ、湘南海岸公園サーフビレッジの合計6箇所になります。それぞれのコインロッカーの場所や料金について、以下のページでまとめています。
鎌倉駅周辺のコインロッカー
江の島の観光をする方は、鎌倉の観光もあわせてする人もいると思います。鎌倉駅は江の島駅よりもコインロッカーが豊富で、中には東京方面から鎌倉駅に訪れ、鎌倉駅のコインロッカーに荷物を預けて、江ノ電で江の島を訪れるという人もいます。鎌倉駅のコインロッカーについては、以下のページで詳しく解説しています。
江ノ島の観光、デート情報
江ノ島の海の雰囲気や江ノ島の海の家、お寺、神社、ホテル情報などをまとめています。江ノ島について更に詳しく知りたい場合は、以下のページもあわせてご覧ください。
関連記事:江ノ島のおすすめ人気観光、デートスポット江ノ島のホテル比較
江ノ島観光の際に利用するのにおすすめのホテルは、JRだと辻堂駅、藤沢駅、大船駅、鎌倉駅周辺。小田急線だと、片瀬江ノ島駅、鵠沼海岸駅、湘南台駅周辺。湘南モノレールだと、湘南江ノ島駅周辺。江ノ電だと湘南海岸公園駅、腰越駅周辺になります。それぞれの駅周辺にあるホテルを一覧にして比較できるようにしました。比較表では、それぞれの最寄駅からの徒歩時間、簡単な特徴、参考宿泊料金、じゃらん、楽天、エクスペディア、Yahoo!トラベル、JTB、ヨヤキュードットコム、一休の各宿泊施設への予約一覧へのURLを記載しています。参考価格は、行楽シーズン外での価格を参考情報として記載しています。初詣がある年末年始や、桜のお花見、あじさい、海水浴、紅葉シーズンなどは、ホテルの価格が高くなる傾向があります。あらかじめ前もって予約をすると安く済む場合や、希望する宿泊施設の予約がし易いので、江ノ島へ宿泊で旅行に訪れる際には、早めに予約をするのがおすすめです。
関連記事:江ノ島のホテル比較