横浜ランドマークタワーの見所
みなとみらいのシンボルといえばランドマークタワー。私が高校生の時に建設されていて、授業中校舎の窓から「何作ってんだこれ?」っと眺めていました。そんな私が社会人一年目に配属された場所が、ランドマークタワー48階に入っていた会社でした。もう今から20年前。当時はインターネット接続は、アナログ回線&モデムの世界でした。きっと今の若いみなさんには、「アナログ回線でモデムってなんだ?」っという感じでしょうけれど。写真はありませんが、48階フロアーで仕事をしていた当時は毎日みなとみらいの夜景を眺めることができて、素晴らしい毎日(仕事は別として)を送ることができました。当時印象に残っているのは、早朝ランドマークタワー48階から東京の空を眺めると、東京の街並みの上に薄っすらと黒い幕ができていたことです。都会の街が寝静まった上空には、こんなにも汚れた空気が溜まってしまうのか…という景色が夜景よりも印象に残っている記憶です。
そして、ランドマークタワーはオフィスビルでもあるのですが、床下フリーアクセスの高さがとっても浅く、当時沢山のLAN配線をするのに苦労した記憶もあります。
横浜ランドマークタワーの高さ
横浜ランドマークタワーは、70階建て、高さ296.33メートルの超高層ビルです。日本では大阪のあべのハルカスに次いで、2番目に高いビルです。日本国内の建造物の高さを順位で表すと以下の通り、横浜ランドマークタワーは5番目に高い建物です。
こう眺めてみると、東京スカイツリーがとても高いことに驚きです。。
- 1位:東京スカイツリー (634メートル)
- 2位:東京タワー (332.6メートル)
- 3位:あべのハルカス (300.0メートル)
- 4位:明石海峡大橋 (298.3メートル)
- 5位:横浜ランドマークタワー(296.33メートル)
ランドマークタワーの見所
ランドマークタワーの見所を大きく分類すると以下の通りです。
スカイガーデン(展望フロア)
横浜の街並みを眼下に、更には関東平野一円を見渡せる69階展望フロアーです。2階ロビーからエレベーターに乗り、約40秒で到着することができます。前方80キロメートルの景色を360度見渡せる景色は迫力満点です。
横浜ロイヤルパークホテル
以前は、横浜ロイヤルパークホテルニッコーという名称でしたが、現在はニッコーホテルズインターナショナルとの提携が解消され、「横浜ロイヤルパークホテル」の名称になっています。52階から67階まで603の客室すべてが日本で最も高い210メートル以上に位置する国際クラスのシティホテルです。客室はオーシャンビュー側と、シティービュー側に分かれています。共に夜景はとっても綺麗なので、ぜひ機会があれば行ってみてください。私はサラリーマン時代、泊りの仕事が多かったのでランドマークカード(当時配布されていた割引カード)を利用しよく宿泊しました。
ランドマークプラザ・ショッピングフロア
ランドマークタワーの1-4階が、ショッピングフロア。プラザ棟の地下2階から地上3階までがランドマークプラザです。沢山のお店が入っていて、横浜名物のお土産から、婦人服、紳士服、雑貨などなど沢山のモノが販売されたり、飲食できるレストランも沢山あります。
ドックヤードガーデン
日本に現存する商船用石造りドックとしては、もっとも古い旧横浜船渠第2号ドックです。1号ドックは日本丸が繋留保存されている場所になります。ドックヤードガーデン周辺はレストランが多く、ランチタイムやディナータイムはとっても混雑しています。
ランドマークタワーを訪れた人々の声
ランドマークタワーの魅力は沢山ありますが、instagramのジオタグを元に、実際に訪れた人々の声を抽出し、簡単な箇条書きでまとめてみました。ランドマークタワーを訪れる方はご参考にしていただければと思います。
ランドマークタワーを訪れた人の声
- みなとみらいといえばランドマークタワー。
- グルメもショッピングも全て揃っている。
- ランドマークプラザ内にはトミカショップがあり、ミニカーやプラレールがたくさん陳列されていて子供も楽しめる。
- 新しいお店が次々オープンするのでいつ行っても新鮮で楽しめる。
- 12月は吹き抜けのロビーに大きなクリスマスツリーが飾られて綺麗。
- みなとみらい21地区の中心的な建物。大さん橋などからの景色が素晴らしい。
- 8階から48階はオフィスフロアーになっている。
- 展望台からは横浜市街や港の景色、日本丸船上、ウォーターフロント、マリンタワー、氷川丸船上、山下公園、能楽堂傍の紅葉坂などなど全ての景色が一望できる。
- バブル期の終了頃に企画、建設されたため、建物の内装が美しく高級感がある。
- 年末年始のカウントダウン、初日の出など普段の営業時間とは違う時間にイベントも開催しているので要チェック。
- 高級感が漂うビル。
- スカイガーデンは平日雨の日は入場料が通常1500円のところ、700円になり、土日祝日も視界ゼロの日は700円になりとっても良心的。
- 人が多くなくて落ち着いた雰囲気のショッピングモール。
- おしゃれなカフェもあるので、デートにも使える。
- ここが日本一の夜景。ベイブリッジだけでなく、千葉方面や富士山方面まで見える。
- 夜景の光の細かさと、量は他都市とは比べ物にならない。
- ランドマークプラザ3階でポイントカードを作ると1時間駐車場が無料になる。
- 駐車場が広いので安心して車で行ける。
- 中華街も近いし、遊ぶところもあるのでオススメ。
- 横浜ロイヤルパークホテル宿泊時は、成城石井がコンビニ代わりに利用できる。
- 大人のショッピングモール。
- 平日の夜はわりと空いていておすすめ。
- 夏場の暑い日は、クーラーがキンキンに効いていて涼むのに最高。
- 様々なブランドが入っていてお買い物に最高。
- リムジンバスの便もいいので、羽田空港利用者に適している。
- ポケモンセンターで子供たちが楽しめる。
- 隣のクイーンズスクエアがみなとみらい駅に直結していて雨に濡れず便利。
- 展望フロアからは、富士山やスカイツリーも条件が良いとみることができる。
- スカイガーデンは19:30までチケットを販売していて、日没から夜景が広がる時間帯に訪れるのがとってもおすすめ。
- 夕暮れ前に行き、その後夜景まで見て帰ってくるのがお得。
展望台(スカイガーデン)を訪れた人の声
- 大人1000円の入場料がかかる。
- こどもの日は小学生以下の入場料が無料。
- 晴れた日は富士山、スカイツリー、東京タワーまで一望できる。
- 冬の晴れた日なら秩父など遠くの山々も眺めることができる。
- 日本最高速度(秒速12.5m)!高速エレベーターで273メートルの高さまで40秒で到着。
- みなとみらい側の夜景がとっても綺麗。
- ゆっくりと街並みを眺めながらの珈琲が美味しい。
- 夕方から夜にかけての夜景がロマンチック。
- 富士山、都心、羽田空港など360度見渡せることができる。
- 天気が良ければ羽田空港を離陸する飛行機も見える。
- 視界不良時は入場料の割引がある。
- デートスポットとしておすすめの場所。
- JAFに入会していると入場料が1000円から700円に割引になる。
- みなとみらいカードを持っていれば半額で入場可能。ランドマークプラザ内のポイントカウンターですぐに発行できる。
- 「横浜開港記念日特別割引」の日は入場料が半額の500円になる。
- 視界不良時は入場料が700円になり、ワンドリンクサービスも付いてくる。
- 入場料と飲み放題付きで2000円のイベントをやっていることもあった。
- 予約すればスカイデッキでゆっくりとソファーに座りながらお酒が飲める。
- 展望フロアーには、喫茶店や自販機もあるのでゆったりと過ごすことができる。
横浜ランドマークタワースポット情報
住所
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2−1−1
電話
045-222-5015
営業時間
24時間(※ショッピング、飲食テナント店舗の営業時間はそれぞれ異なります。)
横浜ランドマークタワー付近の地図
横浜ランドマークタワー付近のストリートビュー
ランドマークタワー関連情報
ランドマークタワーの割引クーポン、見所、ロッカー、クリスマスツリー、夕暮れ、夜景をご紹介しています。