独立起業、開業の流れ

自らの体験談も交えながら、独立起業、開業までの流れについてまとめています。恐らくこのページをご覧になられている方は、学校を卒業して、いきなり創業するというような方よりも、もともとサラリーマンだった方が、独立起業を決めている方の方が多いかと思います。私自身も、もともとサラリーマンだったのですが、組織の中で一生すごす人生よりも、自らの力がどこまで世の中の役に立てるのかをチャレンジしてみたくて独立起業をしました。独立起業を検討されている方々のお役に立てればと思いまとめています。

何をしたいのか、コンセプトを決める

新しく事業を始める場合も、企業に勤めている場合も事業のコンセプト作りはとても大切なプロセスとなります。事業を進める上で、上手く行かないことは多々ありますが、事業のコンセプトを作る一番大きな意味は、自ら何がしたいのか?という事を明確化するのとあわせて、携わる事業に、複数人の人たちが携わっているのであれば、周りのメンバーたちが「何のために今の仕事を行っているのか?」っとなった時に、コンセプトがシッカリとしていれば、そのコンセプトに沿った上で事業を進めることができます。「何のために今の事業を行っているのか?」ということは、自分自身のためにとっても、周りの人たちにとっても大切な事になるので、事業やサービスを提供するにあたり、事業のコンセプト作りはとても大切な事になってきます。事業のコンセプト作りについて、以下のページにまとめています。

関連記事:事業コンセプト作りとは?

個人事業主?会社設立?

事業を始めるにあたり、個人事業主にするのか、それとも会社を設立するのかを決める必要があります。これからはじめて独立起業を行う方にとって、個人事業主と会社設立の違いがイマイチよく分からない方がいるかと思います。私自身も違いがよく理解できていなかったのですが、知り合いの税理士に質問を行ったところ、一番大きな違いは「税務の管理」ということでした。個人事業主だと、会社としてお金を利用しているのか、個人としてお金を利用しているのかが曖昧になってしまうのに対して、会社を設立するということは、会社のお金を管理するための銀行口座ができるので、お金の管理が分かり易くなるというのが、個人事業主と会社設立の大きな違いだと教えてもらいました。個人事業主、会社設立の違いについて、以下のページにまとめています。

個人事業主?会社設立?どう違うの?

事業計画書(創業計画書)を作る

自ら事業を行う上でも、企業に勤めていて仕事を行う上でも、事業計画書を作成する事はとても大切な事です。事業計画書を作成するという事は、自らやりたいと思っている事業の内容が決まっていて、それに対しての競合状況や、政府の方針を受けての今後の流れなどに対する外的要因に対する影響状況や、競合他社が渦巻く環境下においても、自らの立ち居地を明確にするといった情報収集や検討が十分になされているという事が前提となってきます。もし情報収集や、事業のコンセプト作りといった事が、事業計画書を作成する前に、十分できていない方は、まずは情報収集と、事業のコンセプト作りを明確にする必要があります。事業計画書作成は、事業を軌道に乗せていくための資金調達を行う上でも、とても大切なプロセスになってきます。事業計画書(創業計画書)の作成について、以下のページにまとめてみました。

関連記事:事業計画書(創業計画書)を作成する

資金調達

創業、開業、起業を行うのに必要となってくるのが事業を行う上での資金です。資金を調達するには、自己資金、友人や家族などからの借入、日本政策金融公庫の融資、信用保証協会の融資、プロパー融資、エンジェル投資家、個人投資家からの出資、ベンチャーキャピタルからの出資、補助金や助成金による資金調達、クラウドファウンディングでの資金調達、私募債による資金調達などがあります。また、開始する事業モデルの違いによって、資金の調達方法が変わってきます。具体的な内容については、以下のページに記載しています。

関連記事:開業にあたっての資金調達について